「投資信託」勉強を始めました。
はじめまして。
兼業主婦みずき、投資初心者です。
家計簿もつけたことがない、のんびり屋の私ですが、
去年の暮に投資信託に出会いました。
「投資」という言葉に違和感、抵抗感のある方は多いと思います。
私のような素人からすると、リスキーでちょっと怖いイメージがあります。
そもそも投資というのはお金持ちで資産がある人がするもので、
自分とは関係ないものだと思っていました。
そんな私が始めた「投資信託」。
今年は記念すべき投資元年です(^o^)v
たまたま・偶然出会った「投資信託」
去年(2015年)の暮れまで、投資信託という投資方法の存在自体知りませんでした。
去年の春から肌断食をしていて、何か参考になる記事でもないかとネット検索していたら、
シンプルライフ→節約→積立投信、みたいな流れで投資信託に流れ着きました。
そこでまず知ったのが「セゾン投信」という名前です。
始めてのキーワードになんだかワクワクしました。
素人の私でもがんばれば(ちゃんと勉強すれば)出来そう。
そう思えました。
特に魅力的に思えたのが積立ができるところ。
しかもネット証券だと500円から可能(セゾン投信では5000円~)
サラリーマン家庭で、自由になるまとまったお金はありませんので、
積立投資でやってみようと決意しました。
よい投信を選ぶことさえできれば、運用自体は、安心してお任せ。
ほったらかしに近い感じで積立てができそう。
そもそも、私に株価なんてわからないし、将来どうなるかも予測不可能。
あの「チャート」って言うんですか、表を見ると頭が痛くなります(^o^)
なるべくせずに「投資」に参加したいですね。
だから、安心して私の虎の子(ヘソクリ)を預けられる投信を選ぶことに全力投入です!
→私の代わりに運用してくれる訳ですから、選択は大事ですね。
有力候補「セゾン投信」セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド\(^o^)/
○信頼に足る運用実績がある。
○信託報酬など運用コストが安い(最安値じゃないけど良心的価格かな)
などが決め手ですが、何よりもここ↓が魅力でした。
○世界中への分散投資が半端じゃないファンド!
目論見書によると世界30カ国以上の株式と10カ国以上の債権に分散投資。
リスクを分散して安定的な成果が期待できます、とのこと。
また、投資対象は全てバンガード(米国)のインデックスファンドです。
株式と債券の投資比率が原則5割づつで、
株式も債権も、米国の比率が最も高く、次が欧州、次いで日本、
新興国へはちょっぴり投資、というスタイル。
新興国はハイリターンが見込める分、リスクも高いです。
長い期間積立できる若い世代ならいいでしょうが、私はアラフィフ^^;
そんなにリスクは取れません。
先進国への投資比率が多いのは安心だと思います。